暮らしの知恵袋

search
  • 住宅
  • 防災グッズ
  • 未分類
menu

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年10月
  • 2024年9月

カテゴリー

  • 畑とハーブのごはん日記
  • 備蓄ごはんの工夫帖
  • ハーブの庭しごと
  • デトックス畑日記
  • 家庭菜園
  • 季節の散歩道
  • 発酵食
  • 食糧備蓄
  • 手作りイロイロ
  • アロマ
  • ハーブ
  • ガーデニング
  • 防災グッズ
  • 住宅
  • 未分類
キーワードで記事を検索
ハーブの庭しごと

庭で発見、ポキッと事件簿。野菜達と笑って乗り越える日々

2025.05.12 ブログ記事作成者

  3月半ばに種蒔きした人参が、やっと間引き出来る程の大きさに育って来ました。     間引いた根は、まだホントに小さめですが、ちゃんと人参🥕らしく育っています。 &nbsp…

ガーデニング

母の日のお花、感謝と愛の贈り物🎁

2025.05.10 ブログ記事作成者

  母の日に先んじて、姉とお花を買いに行く事にしました。   出掛けようとした瞬間、玄関に訪問者があり、ドアを開けてみると、愛する姉妹宣教師達と、教会のお友達でした。   私が5月生まれなの…

デトックス畑日記

豆苗の再生栽培終了❗虫がいっぱいだった跡地に空芯菜の種まき

2025.05.08 ブログ記事作成者

  豆苗が、遂に役目を終えました。   絹サヤもそれなりに収穫でき、柔らかい花芽も沢山食べて、88円で買った時には想像も出来ない程、豊かな祝福を得ることが出来ました。 ありがたい事です。 ↓最後の絹サ…

デトックス畑日記

小松菜の黄葉がくれた気づき。土を癒すために選んだ花たち

2025.05.08 ブログ記事作成者

  4月20日頃から、何だか大根や小松菜に、やたら黄色い葉が目立つようになって来ました。         ↑芽吹いたばかりの双葉でも、葉が黄ばんでいる事も。🤔 いったい何でだ…

手作りイロイロ

リードディフューザーを手作りしてみました→最終結果

2025.05.02 ブログ記事作成者

  リードディフューザーを手作りしてみよう❗と思い立ってから、約2週間が経過しました。   最初に作った物が、あまりにも早く揮発してしまったので、香りの持続時間を延ばすために、アレコレ試…

家庭菜園

レタスには虫がつかない?キク科とアブラナ科のひみつと朝ごはん

2025.05.01 ブログ記事作成者

  レタス🥬が沢山収穫できるようになって来ました。   10株ほどあるので、ひと株からほんの1-2枚ずつ収穫しても、こんなに採れます。↓     しかも虫食いの全く…

畑とハーブのごはん日記

朝どれ野菜で朝ごはん

2025.04.25 ブログ記事作成者

  早春に蒔いた野菜の種が、順に収穫の時期を迎え始め、畑の恵みが毎日食卓にのぼるようになりました。   92歳の母が作ってくれる蕪の浅漬けや、ふきの煮物など、素朴な料理をともに囲む食卓が、幸せを感じる…

手作りイロイロ

リードディフューザーを手作りしてみました→リベンジ

2025.04.23 ブログ記事作成者

  先日から、リードディフューザーの実験をしています。   何をしているのかと言うと、リードディフューザーの香りをなるべく長くキープさせるための実験です。   今まで、無水エタノールとホホバ…

未分類

イースター(復活祭)

2025.04.21 ブログ記事作成者

  イースターと言えば、うさぎとタマゴを思い浮かべる人が多いかもしれません。   でも本当のイースターは、十字架に掛けられ、亡くなられたイエス・キリストが、3日目に復活された事を記念する祝賀行事です。…

手作りイロイロ

リードディフューザーを手作りしてみました。

2025.04.20 ブログ記事作成者

  玄関に入った時に、ふわっと清々しい香りがすると嬉しいなあ、なんて思っていて、   精油とラタンスティックを使って、ディフューザーを作ってみよう❗と思い立ちました。   容器…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 6
  • >

人気の記事

新着エントリー

  • 杏から作る発酵酢-簡単ステップで健康的な自家製酢を! 2025.06.10
  • ズッキーニ救出大作戦-続編-最後の葉も消えて…それでも咲く花に願いを込めて 2025.06.10
  • たった一枚の葉になっても…ズッキーニ救出大作戦! 2025.06.07
  • 野菜の収穫と虫たちの痕跡-ナスが咲く朝、備えは続く 2025.06.05
  • オートミールで作る備蓄お好み焼き-真空パック保存と賞味期限の考え方 2025.05.26

©Copyright2025 暮らしの知恵袋.All Rights Reserved.