暮らしの知恵袋

search
  • 住宅
  • 防災グッズ
  • 未分類
menu

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年10月
  • 2024年9月

カテゴリー

  • 畑とハーブのごはん日記
  • 備蓄ごはんの工夫帖
  • ハーブの庭しごと
  • デトックス畑日記
  • 家庭菜園
  • 季節の散歩道
  • 発酵食
  • 食糧備蓄
  • 手作りイロイロ
  • アロマ
  • ハーブ
  • ガーデニング
  • 防災グッズ
  • 住宅
  • 未分類
キーワードで記事を検索

 

発酵食

杏から作る発酵酢-簡単ステップで健康的な自家製酢を!

2025.06.10 ブログ記事作成者

  無農薬の杏をいただきました。   昨年もいただき、これで”お酢”を作ってみたのですが、   フルーティーで美味しい酢が出来たので、今年も作ってみる事にしました。 …

家庭菜園

ズッキーニ救出大作戦-続編-最後の葉も消えて…それでも咲く花に願いを込めて

2025.06.10 ブログ記事作成者

  うどんこ病にかかってしまった、我が家のたったひとつのズッキーニ。   感染して白斑点の出ている葉や茎を全部刈り取り、たった一枚だけ大葉が残っていました。     そして更に、昨…

家庭菜園

たった一枚の葉になっても…ズッキーニ救出大作戦!

2025.06.07 ブログ記事作成者

  我が家の庭に、たったひとつしかないズッキーニが、うどんこ病に侵されてしまいました❗     そういえば、梅雨入り☔前から、何となく葉の表面とか裏面とかが、部分…

家庭菜園

野菜の収穫と虫たちの痕跡-ナスが咲く朝、備えは続く

2025.06.05 ブログ記事作成者

今日の収穫🎶   立派なキュウリを2本収穫しました。チマサンチュも株間を空けて、風通しを良くするために葉を採るだけで、こんなにこんもり。😆   ひと株しかないズッキーニ…

備蓄ごはんの工夫帖

オートミールで作る備蓄お好み焼き-真空パック保存と賞味期限の考え方

2025.05.26 ブログ記事作成者

  備蓄しているオートミールでお好み焼きを作りました。   2023年2月に、エイジレス(脱酸素剤)と一緒に、2cupずつ真空パックにしたオートミール(クイックオーツ)で、   真空パックに…

家庭菜園

梅雨の畑は事件だらけ-虫、泥、雨、逃げたカタツムリ

2025.05.22 ブログ記事作成者

梅雨入りしてから、大玉トマトの雨避けに、ビニール傘を設置したのですが、   朝起きて、庭を見てみると       こんなふうになってました💧😅↑ 風が強い日はダメですね~&#x1…

デトックス畑日記

夏野菜と花の育つ庭から-ネギと人参、ズッキーニ、ひまわり、ルピナスの今

2025.05.19 ブログ記事作成者

  太ネギに緑の葉が繁って元気に育ち始めました。   ですが、根元の枯れ気味の部分を除いて、もう少し深植えにしたら、太ネギらしく白い部分が長く採れるのではないかと母が言うので、   &nbs…

ハーブの庭しごと

季節の移ろいと暮らしの庭-梅雨入りと花、ハーブ、野菜のこと

2025.05.19 ブログ記事作成者

  春風に、サワサワと伸びて来たハーブ達を収穫しました。           ↑写真はレモンタイムです。手で触れると、爽やかなレモン系スパイスの香りが広がります💕 &nbsp…

季節の散歩道

朝のストレッチと緑道さんぽ-実家の庭で摘んだどくだみと野の花

2025.05.15 ブログ記事作成者

  久しぶりに外歩きに行きました。これからは、早朝でないと暑さに負けそうになるので、   明日からは5時起きで頑張ろうと思っています。   朝起きて白湯を一杯飲み、ストレッチや軽い運動で身体…

ハーブの庭しごと

太ネギ再生チャレンジと、食べられる花ナスタチウム

2025.05.12 ブログ記事作成者

  太ネギを育てたいと思っていました。汁物や鍋などに入れるのに、風味も良くて重宝だからです。   でも育てた事がなかったので、普通のネギやニラのように、根元からザックリ切っても再生してくるものだと思っ…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 6
  • >

人気の記事

新着エントリー

  • 杏から作る発酵酢-簡単ステップで健康的な自家製酢を! 2025.06.10
  • ズッキーニ救出大作戦-続編-最後の葉も消えて…それでも咲く花に願いを込めて 2025.06.10
  • たった一枚の葉になっても…ズッキーニ救出大作戦! 2025.06.07
  • 野菜の収穫と虫たちの痕跡-ナスが咲く朝、備えは続く 2025.06.05
  • オートミールで作る備蓄お好み焼き-真空パック保存と賞味期限の考え方 2025.05.26

©Copyright2025 暮らしの知恵袋.All Rights Reserved.