今朝、小松菜の畑を覗いて見ると、
アリの巣を発見しました。結構な数のアリが活動しています。

調べてみると、畑にアリの巣がある事による影響は、一長一短あるようで、
アリが掘ったトンネルによって、土壌がほぐれて通気性や排水性が良くなる、また
枯れ葉や死骸を持ち込む事によって、土壌に有機物が増えて微生物の活動が活発になる、などのメリットと、
アブラムシとの共生関係によって、野菜達の生育に悪影響を及ぼす可能性がある、
また巣が大きくなると、野菜の根を浮かせて生育を妨げたりする事もあるとか。
いずれにしても私は、畑のアリの巣に関しては、あまり良い印象がないので、
今回は駆除する事にしました。
使ったのはコレ↓です。

雨が降りそうだったので、急いで誘引用の餌を巣穴の周りに撒くと、
アリ達が、面白いように毒餌を巣穴に運び込んでくれました。😅
かわいそうですが、仕方がありません。
ふと振り返って見ると、あきらめかけていた豆苗に、
待望の花芽が付いていました。✨😄✨


今日発見したのは2箇所だけ。でも、これからもっと見ることが出来るでしょう。
もう若芽のつまみ食いはしません😝
ゴメンね、豆苗君 🥲
コメントを残す