精油で作るトイレ用スプレー|消臭+芳香+汚れ防止の一石三鳥!

 

私は、合成の香料が嫌いなので、いつも玄関先やトイレなどの消臭、芳香には天然の香料を、つまりエッセンシャルオイル(ハーブ類から採れた精油)を使います。

 

トイレは、特に芳香消臭と殺菌を兼ねて、70%エタノールと精油を組み合わせたものを使っています。

 

 

空中にスプレーする事もありますが、湿気が気になったりするので、

 

トイレを流した後、水が止まったら便器にスプレーしています。

 

家を建てて7ヶ月ほど経過した頃、ふと我が家のトイレの便器に、全く汚れが付かない事に気づきました。

 

普通に掃除してるだけなのですが、便器が全く汚れないので、軽~く撫でるようにこするだけで、終わってしまう感じです。

 

 

それに水垢の輪っかとか全く付きません。

 

よくよく観察してみると、エタノールに溶けた精油が、便器の表面に、油膜を張って水を弾くと同時に、汚れの付着も防いでいるようなんです。

 

おまけに、精油の抗菌作用と、エタノールの殺菌作用が効いていると思われます。

 

これは素晴らしい‼️👀

 

我が家のトイレ掃除革命です。😄

 

覚え書きで、レシピを書いておく事にしましょう🎵

 

まず、精油を溶かすために、無水エタノール5mlに、精油40滴を加えます。

これに70%エタノールを加え全体量を500mlにしたら完成です。

 

 

無水エタノールはお値段が高いので、精油を溶かす時だけ、ごく少量使います。

 

精油は、油か無水エタノールにしか溶けず、水に溶かそうとすると分離してしまうので、このような手順で作ると上手く行きます。

 

ペパーミントのような、消臭に効果的なものでも良いですし、好きな香りをブレンドしても良いと思います。

 

それに、どうやらトイレを使う度に便器にスプレーする必要はないらしく、水を流した後にチェックして、油膜で水が切れるようなら、スプレーする必要はありません。

 

それに、500mlも作っちゃうと、1 年近く持つので、コスパもそんなに悪くないんですよ。

 

気になったら、是非お試しください。

 

🌻 🌻 🌻 🌻 🌻 🌻 🌻

 

さて、

人生における苦難や試練には、

🍁自分自身の選択によって引き起こされるもの

🍁他の人の選択によってもたらされるもの

🍁時には、この世で当然経験する事として起こることがあります。

 

そんな自分が受けた試練を、神様は私達に、どのように受け止めて欲しいと願っておられると思うか?と 

 

教会の10代の若い女性達に投げかけてみました。

 

そこでみんなが気づいたのは、

 

苦しみの原因が何であれ、神様は、私達を精錬するために、それを定められる事があるのだ、ということでした。

 

「精錬する」とはこの場合、忍耐を学び、思いやり深くなり、人の気持ちをもっと理解できる人になれるよう、辛い経験を通して訓練を受け、聖められることを言います。

 

もうひとつの気づきは、神様は私達が受ける苦しみを、詳細に理解しておられる、ということです。

 

病や痛み、背負って歩かなければならない苦難は取り去られなくても、神様は、しばしばそれに耐えられる力を与えてくださったり、ともに重荷を背負ってくれる、愛情深い人々を送ってくださるからです。

 

それゆえ,心に慰めを得なさい。全ての肉なるものは, 私の手の内にあるからである。

安らかにしていて,私が神であることを知りなさい。  (教義と聖約101章16節)

 

たとえ助けを求める祈りがすぐに答えられなくても、それはいつか必ず、神様が良しとされる時に与えられると証します。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です