夏野菜の苗を、不織布プランターに植えました。

 

ホームセンターで、夏野菜の苗を仕入れて来ました。

 

夏野菜と言えば、キュウリ🥒トマト🍅ナス🍆などの、わりと大型の野菜達です。

 

うちのBoxガーデンに、これらを植えてしまうと、ひとシーズンずっと場所を占領されてしまうので、

 

葉もの野菜を植えるスペースが減ってしまう事を心配していました。

 

そこで不織布の大きめプランターを準備して、夏野菜を植える事にしました。

 

不織布プランターなら、水はけ良く、コスパ良く、もし不要になっても、処分に困る事もなさそう。↓

ホームセンターから買ってきた苗は6つです。

 

その中に、なんと固定種と思われる苗がありました。👀

 

↑「先祖代々受け継いだ種」とは、固定種の事ではないでしょうか❓

 

F1種でない苗が売られているなんて、とても嬉しい事です。🥰

 

水はけを良くするために砂利敷きの地面に赤レンガを4枚敷き、その上に不織布プランターを載せて、更に鉢底石も敷いてみました。

 

   

 

培養土と腐葉土を混ぜた土に、苗を植え付けたらタップリ水をあげて、出来上がりです🎶

 

一方、BOXガーデンでは、発芽ラッシュが続いています。

小松菜の両側に、点々と芽吹いているのは水菜の幼苗。

 

小松菜の収穫が終わった時に、次の野菜がある程度育っている事を想定しての種蒔きです。

 

二十日大根の後に蒔いた赤紫蘇も芽吹き始めました。

 

そしてそして、再生栽培の豆苗に、ついに絹サヤが実り始めました。

ヤッター😆🎶

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です