庭で発見、ポキッと事件簿。野菜達と笑って乗り越える日々

 

3月半ばに種蒔きした人参が、やっと間引き出来る程の大きさに育って来ました。

 

 

間引いた根は、まだホントに小さめですが、ちゃんと人参🥕らしく育っています。

 

 

人参は育つのに時間がかかるので、見守るのにも忍耐が要りますが、間引いた新鮮な物をいただく時は、喜びもあります。

 

不織布の鉢に植えたトマト🍅の苗が、最近大きくなってきたなあ、と思っていたら、ある日倒れかかっているのを見つけました💧

 

       

 

すぐにプラスチック製のトレリスを買って来て設置したところ、今は安定して育っています。

 

ある日、ひとつのキュウリの成長点のある茎が、ポッキリと折れていて、皮一枚でつながっているのを見つけました。😱

 

でも何とかあきらめずに、母が小枝を使って支えをしてくれたところ、

 

   →   

 

何と、どこで折れたか分からない程、ちゃんとつながってくれました。😅

 

驚きの再生力ですね~👀

 

トマト🍅の最初の「芽かき」を行いました。まだ苗が小さいので、2つの苗に1か所ずつの芽かきでした。

 

このかいた芽は、水に浸けておくと発根するそうなので、今農業用ミネラル水に浸けてあります。

 

 

無事、発根してくれますように。🙏

 

発根と言えば、ポッキリと折れたバジルも10日程浸水させておいたら、根が出てきました。

 

   

 

今は、元気に畑で育っています。

 

この一連の経過を読み返してみると、我が家には、”ポッキリ折れた”物が多い💧

 

つまり、不注意だって事でしょうか❓😅

 

いや~気をつけなくっちゃいけませんねーハハハ😂、ははは😅、hahahahaha😆

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です