天地創造と神様への感謝

3/30(日)/2025

日曜日がやって来ました。

 

クリスチャンである私は、神様と交わしている聖約を新たにするために、教会に集いました。

 

遠い昔、神様が天地創造をなさった時、

 

1日日に光と闇を分けられ

2日目に天と地を分けられ

3日目に海と陸を分けられ、地に植物を生じさせ

4日目に太陽に昼を、星に夜を司らせ

5日目に水中の生き物と全ての鳥を作られ

6日目に全ての地の獣と人を創られ

 

そして7日目に、神は全ての創造の業を終わって休まれたとあります。

 

神様が休まれた7日目を、神ご自身が祝福し聖別されたのが安息日です。

 

庭の植物に目をやる時、

 

太古の昔から少しも変わる事なく与えられ続けている”自然の恵み”という祝福に、深く感謝せずにはいられません。

天(あめ)が下の全ての事には季節があり

全てのわざには時がある。

生まるるに時があり、死ぬるに時があり、

植えるに時があり、植えたものを抜くに時があり、

殺すに時があり、癒すに時があり、

壊すに時があり、建てるに時があり、

泣くに時があり、笑うに時があり、

悲しむに時があり….

捜すに時があり、失うに時があり、

保つに時があり、捨てるに時があり….

黙るに時があり、語るに時があり、

愛するに時があり、憎むに時があり、

戦うに時があり、和らぐに時がある….

神のなされることは、皆その時に叶って美しい。

神はまた人の心に永遠を思う思いを授けられた。

それでもなお、人は神のなされるわざを、

初めから終わりまで見極めることはできない。

伝道の書3章1-11( 旧約聖書 )

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です