季節の移ろいと暮らしの庭-梅雨入りと花、ハーブ、野菜のこと

 

春風に、サワサワと伸びて来たハーブ達を収穫しました。

 

     

 

↑写真はレモンタイムです。手で触れると、爽やかなレモン系スパイスの香りが広がります💕

 

刈り取ったハーブは、こんな風に薄紙を敷いた箱の中に広げて自然乾燥させます。

 

通常風通しの良い、日光の当たらない涼しい場所で、カリカリになるまで乾燥させるのですが、最初の収穫は梅雨入り前が理想です。

 

その理由は、乾きやすさや、カビを予防するという観点からなのですが、、、、

 

収穫した3日後、梅雨入りしてしまいました😅

 

今年の梅雨入りは早かったですね。まだ沖縄も梅雨入りしていないと言うのに。

 

梅雨入りしたらしたで、雨ざらしに弱い植物の事も気になります。

 

ひとつは大玉トマト。

 

たったひと株ですが、元気に育って欲しいので、雨避けを設置しました。

 

トレリスと、後ろのブロック塀で、ビニール傘☔をうまく固定する事が出来ました。

 

2日間雨が降り続いた後、外に出てみると、カタツムリ🐌がまた出没しており、すぐに母が捕獲に向かいました。

 

     

 

カタツムリ🐌の捕獲数、何と7匹❗梅雨の間はこんな状況が続くのでしょうね💧

 

我が家では、庭のパトロールと虫の捕獲は母にお願い🙏しています。

 

雨が好きな植物はとても元気です。

     

虫に強いと聞いたので、植えてみた空芯菜も次々と発芽して来ました。水分が大好きらしくイキイキしています。

 

キュウリも日に日に大きくなっていて、今朝覗いてみたら、ひと株に、大小3-4本のキュウリが実っていました。

ヤッター😆

 

梅雨入り数日前、友達のお庭から戴いたお花が、やっと根付いてくれました🤭

 

 

自然の野の花のような、柔らかいピンク色がとても可愛いでしょ?🥰

 

戴いた日から数日間、農業用ミネラル水に浸けて、元気を取り戻すのを待っていました。

 

いきなり直射日光下にさらすのは不安だったんですが、

 

ちょうど梅雨入りのタイミングで植え付けられて、ヨカッタ、ヨカッタ💕

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です