再生野菜とハーブの種子蒔き

3/29(土)/2025

昨日とは、うって替わって今日は穏やかなお天気です。予報では一日中晴れたり曇ったりとの事でしたが、いい感じにお日様が出てくれています。

 

さすがに今日は、カタツムリ🐌の姿は見ませんでした。😁

 

 

さて、我が家には再生栽培をしている野菜があります。ひとつは「豆苗」。近くのスーパーで、88円で買った物です。

 

2月頃に買って、上を切り取って食べ、切った所から下の部分を室内で3月になるまで水耕栽培し、

 

根が生えているスポンジごと8分割して、畑に植えました。

 

そして、今日の豆苗の様子です。

ツルが伸びて、支柱につかまりながら、頑張って成長し続けてくれています。

 

聞くところによると、絹さやのような豆が食べきれない程実るのだとか。🥰

 

うっかり収穫し忘れた絹さやは、エンドウ豆🫛のようにプックリと大きく育つのだそうです。

 

88円で絹さやがいっぱいにー🎶💕

 

めっちゃ期待して育てています。🤗

 

さてもうひとつの再生栽培中の野菜は、ネギです。

 

スーパーで買ったネギの、切り落とした根を、そのまま畑に植えました。

 

コレやってる人、結構いるんじゃないですかね?

 

豆苗と同じ頃、植えつけましたが、もうネギ坊主が出て来ちゃいました💧

このネギ達は、今生えている分を食べたら再生は中止して、ちゃんと種子蒔きをし直そうと思っています。

 

ちなみに、今日はチャイブの種子も蒔きました。チャイブとは「西洋アサツキ」というハーブのネギです。↓

小ネギよりも細く、風味の良い美味しいネギで、ピンク色のネギ坊主がつきます。

 

普通のネギと同じように 、チャイブもネギ坊主が出て来ると、葉が硬くなってしまいます。    でも、このピンクのネギ坊主は小さな花の集まりで、

 

このネギ坊主を崩すようにバラすと、例えばチラシ寿司のトッピングや、スープの浮き身になるなど、薬味としてイロイロ使えます。

 

また、ディル、ジャーマンカモミール、バジルの種子も蒔きました。

 

今日、モンシロ蝶の姿を見かけました。いよいよ虫との戦いが始まりそうですね💧

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です