二十日大根の収穫と新たな種子蒔きについて

 

今日、二十日大根を全て収穫しました。ついでに、チマサンチュの間引きも😊

 

 

畑の空いた場所に、何を植えようか?と迷っていましたが

 

ここ2列に、赤紫蘇の種子を蒔く事にしました。

 

実は私、赤紫蘇栽培は成功した事がありません。

と言うか、アメリカの家の畑に種子蒔きした事があるのですが、ただのひとつも発芽しなかったんです。

 

気候が合わなかったのか、土壌が合わなかったのか?🤔

 

だから、今回はリベンジ、初体験となります。

 

今、種子蒔きして、もし上手く育てば、梅仕事の時期に、ちょうど収穫出来るはずです。

 

多分、途中の間引きも、紫蘇の良い香りと風味を味わえる事でしょう。😋

 

ところで、再生栽培をしていた、豆苗ですが、ついにやぐらのてっぺんまで伸びて来ました。

 

 

しかしまだ花芽はついていません。

 

絹サヤを楽しみにしているのですが、せっかちな私は、伸びた若芽を取って食べるようになりました。

 

生で食べるのですが、これがまた柔らかくて、豆の味がして、美味しい😋🍴💕のです。

 

しかし、この味が好きかどうかは人それぞれだと思います。母は青臭い気がするからイヤだと言います。

 

でも火を通せば、きっと食べられると思ったので、魚肉ソーセージと一緒に、簡単な油炒めにしてみました。

母に食べさせてみると、「柔らかくて美味しい」との事でした。

 

そりゃそうですよね。 豆苗ですから。

 

 

さて私が今、何を考えているのかと言うと、

 

豆苗の再生栽培をこれからも続けるか?それとも、柔らかい部分を食べてしまって、新たに「スナップエンドウ」の種子を蒔きなおすか?という二択です。

 

スナップエンドウも、今ちょうど蒔き時なんですよね~。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です