リードディフューザーを手作りしてみました→最終結果

 

リードディフューザーを手作りしてみよう❗と思い立ってから、約2週間が経過しました。

 

最初に作った物が、あまりにも早く揮発してしまったので、香りの持続時間を延ばすために、アレコレ試して来ました。

 

そして、当初は無理だと思っていた一週間の香りの持続は、可能だという結果になりました。

 

ただし我が家のように狭い玄関と、リビングまでの短い廊下(多分合計4畳半くらい?)の広さで、

 

あまり人の出入りも多くはなく、常にドアが閉まっている状態の空間で香らせた場合の、私の体感ですが。😅

 

 

ディフューザーに使ったガラス瓶は、遮光で容量30mlです。リードスティックを挿し込んである口は、内径1.2cm程の狭さなので、

 

多分これが精油の無駄な揮発を抑えてくれているように思います。

 

ホホバオイルと無水エタノールをブレンドしているので、最初の2-3日で液面はぐっと減ってしまいますが、

 

その後は液がほぼ減る事なく、香り続けてくれます。

 

ホホバオイルにしっかりと溶け込んでいる精油を、リードスティックがゆっくりと吸って、香りを放ってくれる印象です。

 

ベースノートに属する精油を使っているので、良い具合に香りがあとを引いてくれるのです。

 

 

では、前回お話しした通り、このブレンドレシピを、ご紹介したいと思います。

 

ハーバルウッドブリーズ

~風にのって、森の深呼吸を~

無水エタノール:13ml

ホホバオイル:12ml

ラベンダー:4滴

ローズマリーシネオール:2滴

グレープフルーツ:3滴

パルマローザ:2滴

パチュリー:1滴

サンダルウッド:2滴

ベンゾイン(またはブラックペッパー):1滴

でした。😄

 

香りを長持ちさせるためのコツは、

①無水エタノールに、適度に植物油を混ぜる事。(ホホバが無ければ、スウィートアーモンドオイルや、グレープシードオイルなどでも大丈夫です。)

②精油のブレンドに、トップノート、ミドルノート、ベースノート、という具合に、香り立ちの幅を持たせる事。

 

特にベースノートの精油を意識してブレンドすると、香りが長く後引くブレンドになります。

 

時々は、リードスティックの上下を入れ替えたりするのも、香り立ちの良さを補ってくれますよ。

 

このブレンドは、あくまで私の好みですので、ご自分でイロイロ試してみられると良いと思います。

 

または、自分でブレンドするのはちょっと💧という方は、ChatGpt などAIの力を借りるというのも、ハズレがなくて良いかもしれないです。

 

お手持ちの精油の種類を伝えて考えてもらうと、素敵なレシピを生み出してくれますよ💕

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です