カタツムリ大発生

 

3/28(金)/2025

一晩中降り続いた雨☔が、今朝にはやんでいました。野菜達にとっては、嬉しい雨だったかもしれません。

 

ふと正面のブロック塀を見ていると、母が      「またカタツムリ🐌が来てるよ。」と言いました。

 

実は、天気の良かった数日前から、カタツムリ🐌が塀に付いているのを数回見かけていて、

 

野菜が食べられないように、その都度、隣の空き家の庭に投げ捨てていたのですが。😅

 

しかし今朝はよく目を凝らして見ると、な、なんとカタツムリ🐌があちこちにいるではありませんか😱

ここから先は、ちょっと気持ち悪い写真が出て来るかもしれませんので、虫嫌いの方はゴメンなさい。

 

カタツムリ🐌は大食らいなので、畑に来るようになったら大変です💧

 

慌てて母と二人で、割り箸とビニール袋を持ってカタツムリ🐌狩りをする事にしました。

 

我が家の庭の正面のブロック塀は、この土地を買った時、一面ツタに覆われていて、ツタを剥ぎ取った跡も真っ黒く跡が残っています。

 

いかにもカタツムリ🐌が好みそうな💧

 

よく見ると、残っているツタの根から再び成長が始まっていました。これも気をつけて時々抜かなければいけませんね💧

 

今日は母がいくつか抜いてくれました。

 

結局、捕ったカタツムリ🐌は、大小合わせて10匹。😱

 

先が思いやられます。

 

雨あがりの野菜達を見ると、葉っぱがみんな泥で汚れています。

よほど雨の勢いが激しかったのでしょうか。

 

泥の跳ね返りは、野菜にとってあまりよくありません。土壌の菌やカビや病気を招く事になるからです。

 

そこでジョウロに水を入れて、苗ひとつひとつを丁寧にすすぎ洗いする事にしました。

 

それから、ちょうど湿った畑に固定種のピーマン🫑の種子を蒔きました。

発芽までに、まだしばらくかかりそうですが、楽しみに待ちたいと思います。

 

この記事を書いている途中、更に3匹のカタツムリ🐌を捕獲しました。

 

合計13匹。

 

何か良い対策は無いでしょうかね。🤔

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です